G70
12/24

一般質問町政を問う住民課長 キャッシュレス決済をする場合、町の収町長 メリットがあるのか。が簡略化され職員の利便性も図れるか。デジタル化は町民にとって、どのような行政はこれにより業務具体的な実施計画は。町長 令和4年度は行政手続きをオンライン化に着手。情報システムの標準化・共通化は令和7年度までに実施するのか。未来創造課長 令和4年度にカードを全町民の90%以上に普及する目標がある。マイナンバーカードのメリットは。未来創造課長 利用促進のための町独自のサービスを考えているか。未来創造課長 ポイントや情報はマイナンバーカードの中に記録されるのか。入が減るのでは。住民票と印鑑証明をコンビニで取得できるようになる。今後支所やJA郵便局など町内で使いやすい場所への拡充は。住民課長 マイナンバーカードキャッシュレス化住民票のコンビニ交付質疑の一部を要約してお伝えします離感を克服する事は出来ないが、時間的な距離感は克服できる。使った播種や農薬散布、生育状況の把握、物流ではドローン配送や無人バスの運行など。デジタル化の進展は、物理的な距農業ではドローンをオンライン診療やオンライン薬局も始まり、ネットショッピングなどは、地方の不利な条件の地域だからこそ、メリットが大きい。行政施策では、各種申請書のデジタル化で役場に行くことなく申請が出来るサービスや、かがやきネットの情報をスマートフォンで取得できるなど、町民の利便性も高まり、職員の業務時間の短縮など、可能性が無限に想定できる。DX推進計画に従い事業に取り組み、デジタル化の浸透を図る。基本台帳や、地方税・児童手当など17業務が対象で、令和7年度までに全国共通の仕様となる予定だ。署に行かなくても国税の申告ができ、保険証の代わりにもなる。のポイントを付与するなど、考えている。住民報やポイントを引き出すための鍵であり、カードには直接書き込まれない。税務民サービスとしてキャッシュレス化の経費は公費独自カードは各々に格納された情手数料は減ることはない。別途、住負担する。端末機器は数千万円かかるので、考えていない。予算化したものは、町民が全国のコンビニで利用出来るようにするための予算である。問答  答   問答  問   問答 問答答 問 問答答 問マイナンバーカードの申請手続き神石高原町議会だより №70 2022.4.15 12小川 善久議員デジタル化のメリットは町民の利便性や、職員の業務時間短縮

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る