G70
15/24

産業課長 通信会社「神石高原テレコム」の設立を計画されたが詳細は。町長 令和4年度ウエアラブル端末を試験的に貸し出し血圧・歩数などの健康データを取得する。予算は3千万円計上してあるが業者の委託費や今後の利用料、端末代金はどうなるのか。町長 での協議結果は。業受託エリアを全町に拡大できる体制整備を早急に構築するよう要望があるが取り組みは。たが、耕畜一貫体制維持のため補正予算を組むべきでは。農業公社の今後について農業振興協議会また農業委員会から作町長 令和4年度、堆肥の購入補助が廃止され本格運用になった場合端末機器代や通信料はどうなるのか。保健福祉課長 ウエアラブル端末の情報をもとにオンライン診療が実施されるが、町内医療機関は全て参加するのか。保健福祉課長 動するので市町単位での町立病院の参加は。町長 サル・イノシシなどは行政区を越えて移有害鳥獣駆除では十分に対応できず、県に野生生物保護管理部署の設置を提案すべきでは。町長 DX推進計画について野生生物保護管理の方向性を出すまでには至っていない。うあるべきか令和4年度引き続いて議論をお願いしたい。農業振興協議会で協議したが一定農業公社の在り方はど堆肥利用が補助金の有無に限らず減少しており、補助金見直しの中で削減を決定した。スーパーシティ構想の1事業として内閣府に提案したが、不採択になった。実証実験として、ウエアラブル端末をモニターの方70人に6ヵ月貸し出す。この間の通信料や端末リース料、業者の委託費用は町が負担。町は健康データや行動変容の成果を検証する。令和5年度以降は検証結果をもとに住民の方が個人で購入し健康づくりに活用して頂きたい。今後は、健康ポイント制度を構築するなど、奨励特典の仕組みをつくりたい。者負担になる。神石へき地診療所で行う。利用度を目途に協議する。当面、移転の準備、開院があり令和5年広域的な調整が必要であると考えており、県に要望する。問答 問 答  問答答 問答 問 問答   問 問答答 問答育苗前の掃除を行う、農業公社の職員15 神石高原町議会だより №70 2022.4.15久保田 龍泉議員農業公社の議論の行方は令和4年度引き続いて協議する

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る