G70
16/24

、80産業課長 国は、この税を使い森林所有者、事業者、県、町で協議・共有し、森林所有者への利益還元と安定的な事業確保に向け地域森林管理方針をつくり地域の民有林が長期的・計画的に管理されることとしており早期の策定をすべきでは。町長 井関地区第2定住団地の取組みは。町長 令和5年度から、整備工事ができるのか。町長 関わる事業の具体は。り事業のすみ分けと町民への周知、受付窓口は。ひろしまの森づくりと森林環境譲与税に町長 森林環境譲与税事業とひろしまの森づく町長 人工林伐採後の再造林は。町長 森林環境譲与税や森林経営管理制度により地域の森林管理における町の役割が高まっており、地域森林管理方針に沿った持続可能な循環型森林経営につなげる必要が求められる。本町の地域森林管理方針は。で「森林の公益的機能の維持・発揮」を図るため、森林整備及びその促進事業を実施する。と、事業の使途区分での基本的な考え方が示され沿って事業実施をする。森林環境譲与税事業は約三千万円森林環境譲与税は、県独自の方針ており、その考え方にひろしまの森づくり事業は「ひろしまの森づくり事業推進協議会」で協議を行った後、自治振興会長を経由して、住民への事業内容周知・要望を取りまとめ補助要綱に沿った間伐や里山林整備を行っている。過去3年間の人工林皆伐はの届出はない。伐採後の再造林は、森林所有者の判断となっている。森林管理方針は策定していない。議し策定を検討する。豪雨災害により事業を中断していたが、令和4年度で民間事業者・地元関係者と協議し、整備手法を決めたい。町の地域関係機関と協平成30年7月令和5年度から実施の予定である。問答答 問 問答 問 答件問  問答問答 問答答令和3年度神石高原輝きの森づくり(油木地区)神石高原町議会だより №70 2022.4.15 1640ヘクタールで、再造林小川 清治議員地域森林管理方針の策定は関係機関と協議し検討する

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る