「令和4年度公民館等活性化モデル事業」(広島県公民館連合会主催)の指定を受け、地元小学生を対象とした「にしかわ化石館発:油木の歴史大発見(地学編)」講座を夏休み中2日間の日程で開催しました。この講座は「にしかわ化石館」を拠点として、子どもたちの「地学を通じた地域理解、自然保護意識醸成、郷土愛育成」を目的として実施したもので、「化石魅力化プロジェクト」が中心となり運営を行いました。特に「仙養ヶ原地形探索・化石発掘体験」プログラムでは、玄武岩の観察や山の斜面からの化石発掘等、現地だからこその本物体験を通じて、子どもたちに太古の地球の歴史や地域に対する意識の喚起を図ることができました。また、指導者側も今回の講座を通じて自らの「生きがい・やる気・充実感」を体感するとともに、「教育に対する関心」も高めることができたと思います。この事業を通じて、「地域 委 ました。」教育資源(ひと・もの)」の有効活用の重要性を改めて感じ薫るキンモクセイに秋の好季節を感じます。新庁舎や新病院建設などの課題を乗り越え、神石高原町発足から18年。新型コロナ対策と合わせ、ウクライナ危機や急激な円安などの影響による、物価高騰への切れ目ない対策は急務です。住民との協働で議会活性化に努め、読みやすい「みんなの町議会」をめざします。(寄)副委員長 委 委 委 員長 小川 善久柏床 由夫員 橋本 輝久員 寄定 秀幸員 林 憲志化石から学ぶ体験教室議会広報常任委員会表紙の紹介神石高原町議会だより №72 2022.10.15 16「仙養ヶ原地形探索・化石発掘体験」プログラムの様子神石牛の繁殖に取り組む 入江さん家族(桑木)油木協働支援センター
元のページ ../index.html#16