職員が詐欺罪で逮捕された。職員と取引業者の処分と、町幹部の監督責任と再発防止策は。町長給付金を支給しているが、住民税非課税世帯である。対象から外れる世帯に給付金の支給は出来ないか。農業振興協議会での協議結果は。町長物価高騰により政府問は18才以下の世帯に町長給食費の高騰分を補助したが、新年度の対応は。町長神龍湖上の3つのトラス橋を塗装修繕すべきでは。町長令和4年度、町発注予定工事の発注状況と進捗状況は。町長けての取り組み状況は。井関地区第2定住団地整備事業開始に向町長長20%の減額、住民課長分、業者は9か月の指名除外とした。監督責任は、1か月の報酬額を町長30%、副町は戒告処分とする。物品の発注は口頭発注禁止、納品時は発注者以外の職員の検収や写真管理を導入する。10月末、不祥事再発防止委員会を立上げた。募集サイトを立上げ、運用へ向け準備をしている。農業公社は今以上の組織拡大、作業受託は困難な状況であるが、役員を中心に方向性の議論をお願いしている。職員は免職処担い手確保にむけ人材交流・求人課税世帯に支給するよりも、子どもの将来につながる支援を考えたい。食材高騰の状況をみてこれから検討する。遊歩道の桜橋は令和5年度秋以降の塗装修繕を予定している。広島県の計画には、紅葉橋の修繕予定は現在ない。 11月末時点の発注状況定工事は82件である。は、発注済件数が77件、未発注は入札不調となった工事を含め5件で、発注率は93・9%である。発注済工事のうち、未着工の工事が17件、工事全体の進捗状況は58%となっている。 11月に民間企業との2引き続き請負業者に対する工程管理を徹底し、 工期内完了に努める。交換で当該事業に関心を持たれた企業との個別ヒアリングをはじめ、町内及び近隣の住宅ニーズの情勢について地元宅建業者との個別意見交換を実施した。下半期では、同様の事業を進める自治体への先進事例調査及び子育て世帯の住環境に関するアン今年度発注予ケート調査を実施した。調査結果をもとに、事業の方向性を内部で協議、官民連携による子育て世帯に特化した住宅団地の整備について一定の確認をした。回目の意見交換を行ない、様々な提案や助言をいただき、事業への参画意向上半期では、民間事業者との意見を把握した。令和5年度には、官民連携による※PFIの導入可能性調査を実施したいと考えている。これにより従来型公共工事整備との比較検討を行ない整備手法を決定していく。※PFIとは民間資金の活用による公共施設等の整備・運営質疑の一部を要約してお伝えします5 神石高原町議会だより №73 2023.1.15農業振興対策子育て支援の充実答神龍湖の橋梁整備帝釈峡神龍湖にかかる櫻橋井関地区第2定住団地予定地免職処分にした工事全体の58%である不祥事による職員の処分は町発注公共工事の進捗状況は久保田 龍泉 議員問答小川 清治 議員 答 問問答 答 問 問 答 問 答 問答 答 問一 般 質 問
元のページ ../index.html#5